ひつじん
3兄弟のパパとして育児と投資をたのしんでいるひつじん🐏(@hitujin03)です。
今回は、2019.3.30~2019.4.6の運用成績です。
FTSE100(株価指数CFD)って聞きなれない言葉かもしれません。
この商品はイギリスの成長を続けている企業100社に投資して、配当金を得ながら長期の資産運用ができる優れもの。
株価指数の動きにより評価損益は変化しますが、配当金はゆっくりじっくりと積み重なっています。
とはいえ
ひつじん
「実際のところ本当に上手く配当金が貯まるの?」
「うまく長期運用が可能なの?」
「損失を出してしまい危険ではないの?」
と考えたことはありませんか?
実は、この記事で紹介する「運用実績」と「運用のしかた」をご覧いただき実践すると、誰でも簡単にFTSE100の長期積み立ての資産運用をすることができます。
ひつじん
この記事では、わたしの運用成績をご紹介して、FTSE100の長期積み立てのはじめ方の記事もご紹介します。
ひつじん
運用は、岡三オンライン証券 くりっく株365 を使用していますが、SBI証券 やマネックス証券 でもほぼ同様の運用が可能!!
それでは、詳しい内容を見ていきましょう。
ひつじん
FTSE100で投資しようと考えたきっかけやはじめ方と運用の仕方は、こちらの記事にまとめています。
あなたが投資するきっかけになるはずです。
また、FTSE100による老後資金3,000万円の準備方法についてもお役に立つ内容となっていますから、ぜひご覧ください!


目次
くりっく株365 FTSE100【長期積立で『配当金』と『評価益』の両方を狙う資産形成】の収益
岡三オンライン証券 くりっく株365で運用中です。
2019.3.30~2019.4.6の収益
今回は、【7,520円】で取引終了!
前回の【7,428円】より【92円】の上昇となりました。
このため、先週比の損益合計は+110,400円となっています。
そしてついに、評価損益の合計がプラスに転じました!!
2018.7以来のプラス圏での着地です。
4月こそは、このままプラスで推移して欲しいと切に願いますが、EU離脱問題がずっと迷走しているため一筋縄ではいきそうにありません…。
とはいえ、見守ることしかできませんから少しでもいい方向に進むことを祈ります。
配当金は、前回よりもさらに多くいただけたため+9,948円とプラスの結果になっています。
定期積立
前回から変化はありません。
2019.3.30の詳細運用状況
2019.4.6の詳細運用状況
今回も価格が上昇したため証拠金有効比率が約41ポイント上昇しました。
くりっく株365 FTSE100運用実績【長期積立で『配当金』と『評価益』の両方を狙う資産形成】の推移
2018.5.10から運用開始
くりっく株365 FTSE100(株価指数CFD)運用実績の推移
※月末時点の累計数値
評価損益は8.4万円ほどのマイナスとなっていますが、配当金の伸びは順調そのもの!
配当金が右肩上がりに推移しているのは予定どおりで満足です(*^^)v
くりっく株365 FTSE100(株価指数CFD)の配当金予定
4月も2~3月に引き続き、「配当金>金利相当額」となる月です!
さっそく配当・金利を確認しましょう(^O^)/

◆4/3 1,099円
◆4/10 798円
◆4/17 417円
◆4/24 909円
◆4/26 58円
◇合 計 3,281円
4月は「3,281円/1枚あたり」の配当金を受け取れる予定です(^^♪
ここで、2019年の1~3月までの実績をまとめました。

3月もしっかり配当金を受け取れています。
つぎに、少し気が早いですが、5月の配当・金利も確認しておきましょう!

◆5/1 444円
◆5/8 888円
◆5/15 2,347円
◆5/22 209円
◆5/29 72円
◇合 計 3,956円
4月よりも多くの配当額をいただける予定です。
たのしみでしかたないですね(^^♪
ここで参考までに2018年の状況も確認しておきましょう。

2018年の配当(金利控除後)は上記のとおり確定。
気になるその額は、「22,216円」(1枚あたり)
一年後に現在と同じ11枚保有していると、その配当金(金利控除後)は
◆22,216円 × 12枚 = 266,592円
この額が受け取れるようしっかり運用していきたいですね!
くりっく株365 FTSE100(株価指数CFD)の運用方針【ロスカット検証】
2019.2からはより安全に運用するため、20万円で1枚保有をマイルールに変更しました。(15万円➡20万円)
そうすると、年間利益率は約11%
【ロスカットレート検証】2019.2算出
詳しい計算内容はつぎのとおり
平均約定価格7,590円だと
6,170円までの下落に耐えれます
➡7,590円-6,170円=1,420円
1,420円×100(取引単位)×12枚=1,704,000円
➡評価損によるマイナス
26,000円(1枚あたり必要証拠金)×12枚=312,000円
➡必要証拠金
1,704,000円+312,000円=2,016,000円(2,020,000円以内)
➡評価損によるマイナス+必要証拠金=運用資金以内に収まること
※配当金は考慮していません(考慮すると若干の余裕あり)
今後は、1枚あたり20万円で保有(ロスカットラインを「6,170円」➡「5,850円」)できるよう資金を追加しロスカットレートを意識しつつ運用していきます。
くりっく株365 FTSE100運用実績【長期積立で『配当金』と『評価益』の両方を狙う資産形成】のまとめ
いかがだったでしょうか。
岡三オンライン証券 くりっく株365 でFTSE100の長期積み立て投資をしっかり実践できています。
今回もしっかり配当金を受け取れており着実に増えていますね!
そして、評価損益が久しぶりのプラスに回復しました(^^♪
一方的に右肩上がりで進むとは考えていませんから、下落したところでポジションを増やせるように資金を追加で用意していきたいです。
そして、運用期間は10年以上を見込んでいるため初期の評価損はまったく気にしていません。
それは、購入してロスカットレートを意識して運用すれば、毎月貯まる配当金を積み上げ複利運用することができるからです。
FTSE100は、投資信託やロボアドバイザーとともに、長期でコツコツ増やしていく計画です。
ひつじん
上手くいくのかご不安に感じる場合は、わたしの成績報告をご覧いただいて確かめていただければ幸いです。
FTSE100で投資しようと考えたきっかけやはじめ方はこちらの記事にまとめています。興味が湧いた場合は、まずこちらの記事をご覧ください!
また、FTSE100による老後資金3,000万円の準備方法についてもお役に立つ内容となっています。


ひつじん
さいごまでご覧いただきありがとうございました♪
ブログの更新情報はTwitterでお知らせしているから、フォロー(@hitujin03)もらえると嬉しいです🐏
次回の記事でお会いしましょう(*^^)v
🍀応援クリックいただけると嬉しいです🍀
コメントを残す