おはようございます!
3児のパパとして育児と投資をたのしんでいるひつじんです
この記事では、2018.11から開始したくりっく株365の裁量トレードについて月間成績を報告しています。
「マネックス証券くりっく株365 」でNYダウをトレードしています。
人生初の裁量トレード!最初のひと月をなんとか乗り越えることができました。
挑戦した感想は…とっても難しい!!でもたのしい(^^♪
いや~最初はすぐに負けるのではないかと思っていました。
ビビりすぎて大きな利益は逃してしまいましたが、それでも負けずに利益をつかみ取ることができました!
それでは、実際のトレードについて見ていきましょう♪
裁量トレードに挑戦するきっかけや詳しい内容は、こちらの記事に掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
-
くりっく株365【NYダウ】裁量トレード
www.hitujin03.com
1くりっく株365【NYダウ】裁量トレードの実績
2018.11の実績詳細
◆運用資金25万円◆
11月の利益額は、41,388円でした♪
利益率(月利)16.56%とちょっと出来すぎですね~(*^^*)
かなりいい数字が出せたため、完全にビギナーズラック!
それでも、取引する時のドキドキ感がたのしいです
ただし、11月の最後のトレードは大失敗(-_-;)
その時は、こんな状況でした
「25,255円」のポジションを「25,365円」で成行により約定。
短期で売らずにもう少し我慢して保有していると、4日後にな、なんと「26,145円」まで上昇。
この一回のトレードで約9万円の利益が出せていたことになります。
経験のなさが露呈していますね( ゚Д゚)
◆くりっく株365のトレードに使用する証券会社
「マネックス証券のくりっく株365 」でチャレンジしています。
同条件で取引できるのは、
❶「SBI証券CFD のくりっく株365」
❸「マネースクエア 」
※トラリピで有名な「マネースクエア 」は、キャンペーンで手数料を下げています。(※2019.3.31まで)
わたしは、「岡三オンライン証券 くりっく株365 」でFTSE100の長期積み立て中、「SBI証券CFD のくりっく株365」は別件で使用中なため、残る「マネックス証券のくりっく株365 」という選択。
正直この4社であれば好みでお選びいただいて問題ありません。
2くりっく株365【NYダウ】の運用成績推移
2018.11から開始したため、1月から掲載し比較していきます。
このため、あとひと月お待ちください。
おそらく生き残っているはずです…(‘ω’)ノ
3くりっく株365【NYダウ】の運用成績まとめ
いかがだったでしょうか。
今のところ負けていないことが奇跡的な気がしています。
機会損失はかなりしていますが、実質的な損失は出ていません!!
そして、利益額もお小遣い程度は稼ぐことができました。
ビギナーズラック感はどうしても出てますから、12月のトレードでどうなるか検証ですね~。
いつもならここで、「わたしと一緒にやってみませんか?」とお誘いするところですが、まだまだおススメできる取引はできていません。
そもそもチャレンジ企画なので(^^♪
それでも「一緒にやってみよう!」と思われる場合は、たのしんでみましょう。
ただし、あくまで余裕資金(なくなってもよいと思える金額)でトレードしましょうね。
実績は、毎月のブログとツイートでお知らせします。
あなたは、仕事や家事の合間に爆死せずに生き残れるかを見届けていただけると幸いです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
次回の記事でお会いしましょう。
応援クリックいただけると嬉しいです
コメントを残す