おはようございます!
3児のパパとして育児と投資をたのしんでいるひつじんです🐑
昨日の夜は、次男が夕食の手伝いをして手作り餃子を作ってくれました。
かたちは様々なものがありましたが、手作りはそこが味であり温もりが感じられますよね♪
とってもおいしくいただきました(^-^)
さて今回は、高金利通貨や先進国通貨などのレバレッジを活用した資産運用でロスカットのレートを自動計算できる「ツール」についてご紹介します。
利用しているのは、トレイダーズ証券【LIGHT FX】のツール。
「計算方法は知っている」、「暗算でできるよ」という方もいらっしゃると思います。
そんな方は、この先をお読みいただく必要はございません。
この記事を書いた理由は、わたしの友人から、「難しいことを考えずにパッと計算してくれる機能はないの?」と質問されたためです。
毎回計算するのは面倒くさいし、間違える可能性もある。
ごもっともですし、きっと同じお悩みをお持ちの方はいらっしゃるはず。
と少し偉そうなことを言っていますが、わたしも自動計算ツールの愛用者。
必要項目だけ入力すれば、簡単にサッと答えを知ることができとっても助かってます。
また、投資をはじめたばかりの友人によると、FX会社のホームページは情報量が多すぎて何がどこにあるのか探すのが大変とのこと。
このため、普段わたしが利用している自動計算ツールをご紹介していきます。
とっても便利なのでおすすめですよ!(^^)!
1トレイダース証券の自動計算ツールをおすすめする理由
利用しているのは、トレイダーズ証券【LIGHT FX】のツール
トレイダース証券といえば、「みんなのFX」と「LIGHT FX」を運営しており、高スワップでとても有名な証券会社です。
わたしも両口座で南アフリカランド(みんなのFX)とメキシコペソ(LIGHT FX)を運用中。
そのスワップポイントは、南アフリカランドは10万通貨あたり160円/日、メキシコペソは10万通貨あたり150円/日と業界最高水準です。
メキシコペソの週間成績を報告しているのはヒロセ通商のみですが、実はトレイダーズ証券【LIGHT FX】でも保有しています(^-^)
トレイダーズ証券【LIGHT FX】のツールは、とても使いやすく重宝しています。
なにより、一番のメリットは、口座を開設していなくても利用可能な点。
だれでも利用できることがとってもおすすめですね。
2ロスカットレート自動計算ツールの使い方
使い方をみていきましょう(^O^)/
まずは、トレイダーズ証券【LIGHT FX】から公式サイトにアクセスします。
画面中央をクリック
すると、つぎの画面に遷移します。
この画面の、「マーケット情報」をクリック
リストが表示されるため、「証拠金シミュレーション」をクリック
これが自動計算ツールの画面です。
◆入力・操作項目は6つ◆
❶通貨ペアの選択(プルダウンリストから)
❷レートの入力
❸レバレッジは初期値の「個人口座 25倍」のまま
❹保有通貨の量を入力
❺売買の選択(プルダウンリストから)
❻運用資金(口座への入金額)を入力
実際に、運用中の南アフリカランドを入力してロスカットレートを計算してみます。
20万通貨運用中で、平均取得単価は、「8.198円」
各項目を入力・選択します。
さいごに計算ボタンをクリック
一瞬で結果が表示されました!!
◆試算結果◆
・ロスカットライン ➡ 5.415円
・平均単価との差額 ➡ 2.783円
ロスカットラインまでかなりの余裕がある運用だということが分かりました。
史上最安値の6.314円よりも低く安全ですね。
毎月一定額を購入している場合など、取得単価がバラバラな時はこうしたツールがあると瞬時に計算でき、リスク管理できます。
投資歴の浅い投資家にとっては、非常にありがたいツールですね(^^♪
3ロスカットレート自動計算ツールのまとめ
いかがだったでしょうか。
使い勝手のいいツールで重宝しています。
「計算が煩わしい、少しでも簡単にロスカットレートを知りたい」と少しでも考えているのであれば、ぜひお試しください!
はじめはだれでも計算なんてできません。ツールを使いながら覚えればいいんです(^O^)/
ミスなく瞬時に計算してくれて頼もしい限りです。
スワップポイント投資でロスカットされるということは終わりを意味します。
なぜなら、積み上げた保有ポジションをすべて失い、継続してスワップポイントを受け取れなくなるばかりか、為替差損も発生するからです。
そうならないように、ロスカットレートを意識し長期運用でスワップポイントを貯めていきましょう(‘ω’)ノ
スワップポイント投資は、ロスカットさえ気をつけておけば大丈夫。
そうすると、毎日お金が貯まる貯金箱を持つことができます。
トレイダーズ証券【LIGHT FX】でのメキシコペソの運用を例にとってみましょう。
◆運用内容◆
・運用資金
➡ 150,000円
・購入単価
➡ 5.652円(2018.12.13現在)
・購入数量
➡ 10万通貨
・ロスカットレート
➡ 4.325円
(史上最安値4.87円よりも下値)
・スワップポイント
➡ 150円/日
(月4,500円、年間54,000円)
銀行に15万円を貯金しておいても1年間で54,000円増えることはあり得ません。
現在の0.01%の金利では100万円貯金してたったの100円です。
貯金でお金を遊ばせておくのは、本当にもったいないですね。
あなたも一緒に運用してみませんか?
まずはこちらの記事をご覧いただけると、スワップポイント投資の「詳しい内容」と「はじめ方」をご理解いただけます。
- メキシコペソスワップポイント投資
- 南アフリカランドスワップポイント投資
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
次回の記事でまたお会いしましょう(^^)/
🍀応援クリックいただけると嬉しいです🍀
コメントを残す