おはようございます!
3兄弟のパパとして育児と投資をたのしんでいるひつじんです🐑
昨日は跳び上がるくらい嬉しい出来事が!!
それは、「Twitterのフォロワーが700人を超えた」ことです♪
先週のこの実績報告で「500人➡600人」の話をしたばかりですが、本当にありがたいことにフォロワーさんに恵まれました!!
一緒に取り組む仲間がいたからこそ達成できた数字です(^^♪
ここがとっても嬉しくて、感動してます。
子育て、資産運用、ブログの仲間と繋がれることは、今後も継続して取り組んでいく上で頼りになります。
これからももっともっと意見交換をさせていただいて、お役に立てる情報をお伝えできるよう精進します!
さて、今回は、2019.1.5~2019.1.12の運用成績です。
岡三オンライン証券 くりっく株365 でFTSE100の長期積み立て投資をはじめるにあたって、「実際のところ本当に上手く配当金が貯まるのか?」、「長期運用が可能なのか?」、「損失を出してしまい危険ではないのか?」と悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する「運用実績」と「運用のしかた」をご覧いただき実践すると、誰でも簡単にFTSE100の長期積み立ての資産運用をすることができます。
なぜなら、わたしも実際に岡三オンライン証券 くりっく株365 でFTSE100の長期積み立てで運用を実践しており、配当金を定期的に受け取る運用ができているからです!
この記事では、2019.1.5~2019.1.12の運用成績をご紹介して、FTSE100の長期積み立てのはじめ方の記事もご紹介します。
この記事とはじめ方の記事を読み終えると、岡三オンライン証券 くりっく株365 でFTSE100の長期積み立てで資産形成することができます。
運用は、岡三オンライン証券 くりっく株365 を使用していますが、SBI証券 やマネックス証券 でもほぼ同様の運用が可能!!
FTSE100(株価指数CFD)って聞きなれない言葉かもしれません。
この商品はイギリスの成長を続けている企業100社に投資して、配当金を得ながら長期の資産運用ができる優れもの。
株価指数の動きにより評価損益は変化しますが、配当金はゆっくりじっくりと積み重なっています。
それでは、詳しい内容を見ていきましょう。
FTSE100で投資しようと考えたきっかけや運用の仕方は、こちらの記事にまとめています。
あなたが投資するきっかけになるはずです。ぜひご覧ください!
1くりっく株365 FTSE100の収益
岡三オンライン証券 くりっく株365で運用中です。
❶2019.1.5~2019.1.12の収益
今週は、「7,174円」で取引終了!
先週の「7,127円」より「47円」上昇となりました。
一時は、「7,200円」を超える場面も見られましたが、取引終了数時間前から下がり上記の結果に。
このため、先週比の損益合計は+51,700円と回復。
この二週間で約150,000円ほど評価損が改善しています!
配当金(金利含む)は、金利相当額が重しとなり-2,552円とマイナスでした。
少しずつ上昇していることはいい傾向です。
2018.12の下落が底値だと信じたいですね!
❷2019.1.5の詳細状況
❸2019.1.12の詳細状況
今回もレート上昇に伴い、証拠金有効比率も約17ポイントほど回復しています。
それでも、いつ下落するか分からないため、追加資金はしっかり準備しておきます。
長期投資なため、ロスカットされないことが何より大事です。
2くりっく株365 FTSE100運用実績の推移
2018.5.10に運用を開始。運用実績の推移は次のとおりです。
※月末時点の累計数値
価格については、上昇に転じて緩やかに進んでいます。
そして、配当金と保有枚数は順調に推移しています。
右肩上がりで予定どおり。
当面は、この下落局面を乗り越えれるように枚数追加は停止し向き合いたいと考えています。
つぎに1月の配当金予定です。
【1月の配当金】(1枚あたり)
◆1/2 78円
◆1/9 664円
◆1/11 156円
◆1/16 290円
◇合 計 1,188円
12月より、1枚あたり「372円」増加の予定。
ただし、1月は金利のマイナスが大きそうです。
というのも、1/9の配当金は「664円」あるにも関わらず、先週比の配当金(金利控除)は、-2,552円。
来週以降金利相当額も明らかになるため、追記していきますね!
【2018年の配当・金利額】
※日次の配当相当額、金利相当額を月ごとに集計した金額(1枚あたりの金額)
2018年の配当(金利控除後)は上記のとおり確定。
気になるその額は、「22,216円」
一年後に現在と同じ11枚保有していると、その配当金(金利控除後)は
◆22,216円 ✖ 11枚 = 244,376円
この額が受け取れるようしっかり運用していきたいですね。
15万円で1枚保有をマイルールにしています。
そうすると、年間利益率は約15%
【ロスカットレート】
平均約定価格7,614円だと6,375円までの下落に耐えられます。
7,614円-6,375円=1,239円
1,239円×100(取引単位)×11枚=1,362,900円
➡評価損によるマイナス
26,000円(1枚あたり必要証拠金)×11枚=286,000円
➡必要証拠金
1,362,900円+286,000円=1,648,900円(1,650,000円以内)
➡評価損によるマイナス+必要証拠金=運用資金以内に収まること
※配当金・金利相当額は考慮していません(考慮すると+60,000円の余裕あり)
今後も、ロスカットレートを意識しつつ運用していきます。
3くりっく株365 FTSE100の運用実績まとめ
いかがだったでしょうか。
岡三オンライン証券 くりっく株365 でFTSE100の長期積み立て投資をしっかり実践できています。
少し上昇の兆しが見えてきたことはいいニュースです(^-^)
運用期間は10年以上を見込んでいるため、初期の評価損はまったく気にしていません。
それは、購入してロスカットレートを意識して運用すれば、毎月貯まる配当金を積み上げ複利運用することができるからです。
FTSE100は、投資信託やロボアドバイザーとともに、長期でコツコツ増やしていく計画です。
あなたもわたしと一緒に「FTSE100」の運用をはじめてみませんか?
上手くいくのかご不安に感じる場合は、わたしの成績報告をご覧いただいて確かめていただければ幸いです。
FTSE100で投資しようと考えたきっかけやはじめ方はこちらの記事にまとめています。興味が湧いた場合は、まずこちらをご覧ください!
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
次回の運用報告でお会いしましょう(*^^)v
🍀応援クリックいただけると嬉しいです🍀