ひつじん
3兄弟のパパとして育児と資産運用をたのしんでいるひつじん(@hitujin03)です。
この記事では、「株価指数CFD【くりっく株365】の週間運用成績」をお伝えします。
内容は、短期~中期のトレード結果を記しています。
9月第1週の成績は、「59,475円」の利益となりました(*^^)v
ひつじん
それでは、詳しい内容をみていきましょう!!
目次
株価指数CFD【くりっく株365】資産運用(不労所得)の週間成績
ひつじん
2019.9の株価指数CFD【くりっく株365】週次運用利益(日経225&日本225)
今週の株価指数CFD【日経225&日本225】の運用成績はつぎのとおりです!
- 利 益 +45,162円
- 利益率 +3.01%
目標の週間「2.5万円」を上回る成績となりました☆彡
9/5の爆上げ局面に乗れ目標を上回りましたが、どちらかというとショックでした…。
というのも、乗り遅れた感は否めず利益を出せたものの利益幅は正直低かったです…。
トレードは難しいですね!
その反面、ものすごくたのしいので続けていきますよ~(*^^)v
下手くそぶりを発揮していますが、証拠金維持率は1,000~2,000%以上をキープして安全運転している以上、「守りの姿勢」になっており仕方のないことかもしれません。
日経平均は現在値21,199円ですが、ここから4,000円以上下落(17,199円)してもまだ耐えれる設定です。
それでもコツコツ利益の積み重ねはできているため、引き続き自分の手法を確立できるようたのしく相場に向き合っていきますね(^^♪
また、GMOクリック証券は「買い」のみで運用しており、下落局面では利益確定がどうしても少なくなります。
まあ、こんな月もありますよね。
SBI証券での運用方針は次のとおりです!(得られた利益は別口で活用していきます♪)
- 運用資金 50万円
- 保有枚数 1枚ずつ(買い・売り)
NYダウの運用と合せています(^^♪
これは、5~7月まで運用した結果、たまたまその月の株価の方向に運良く乗れ利益が出せた状態だったため、1枚ずつポジションにしっかり向き合って安全に手堅い運用をしてみたいと考えたからです。
そして、株価の値動きを今よりももっと根拠を持ちしっかり見極めて注文をできるようになりたい!その想いからです(^^♪
地道にコツコツ力をつけていきます!
日経225【SBI証券CFD 】と日本225【GMOクリック証券【くりっく365】 】どちらのトレードも注文をあらかじめ予約して仕掛けています。
注文方法は「IFD注文」です(^^♪
つまり、「買い」「売り」の注文を1回で行えるものです。
これで「買い売り」or「売り買い」いずれかの注文を仕掛けていきます。
【注文例】
「買い」21,300 「売り」21,400
この注文が「買い」と「売り」で成立すると10,000円の利益
21,400-21,300=100×100=10,000
また、昼休みや終業後に利益状態を確認して、利益が出ていれば「逆指値」や「OCO」、「トレール」注文で一定の利益を確保し負けないようにもしています。
【逆指値の例】
IFD注文:「買い」21,300 「売り」21,400
お昼に利益確認時 21,380
8,000円の利益が出ているが、IFD注文【売り】の21,400には届いていない
その後、21,400まで上がるかもしれないが、上がらずに下がる可能性もある…
8,000円というある程度の利益が出ているため、「21,370」を逆指値に設定(「売り」21,400を取り消して再設定)
こうすることで、もし「21,380」から下がって「21,250」となったとしても「21,370」の指値で注文され「7,000円」の利益は確保されます!
そして「21,380」よりもさらに上昇し「21,450」となった場合は、
❶更に逆指値を変更し例えば「21,37021,430」と利益を追うこともできます(13,000円の利益確保)
❷「21,450」で決済し、15,000円の利益確定も可能となります
もちろん、最初の「8,000円」の利益時に利益確定しても大丈夫ですよ(^^♪
上記の例での逆指値のポイントは、本来の利益である「10,000円」には及ばないものの、最低でも「7,000円」の利益が確定しており負けないということ!!
逆指値は、もし下落した場合に利益を確定させる対応が取れる(=負けない!)のが一番いいところですね!
(売り買いの場合は逆となります)
1回のトレードで大きく利益を上げるように勝ちを狙うよりも、負けない戦いをすることが何よりも大切なことだと考えています。
最近は、「逆指値+トレール」でも注文して試しています!
2019.9の株価指数CFD【くりっく株365】週次運用利益(NYダウ)
今週の株価指数CFD【NYダウ】の運用成績はつぎのとおりです!
- 利 益 +14,313円
- 利益率 +2.86%
7/15から開始した「NYダウ」のトレード(^O^)/
目標の週間「1万円」を達成
「売り」で3トレードしましたが、1回あたり3,500円ほどの利益で思うように伸ばせませんでした。
まあ、少額でも利益が出ているだけよしとします!
実は、このNYダウ、昨年12月に取引して一度痛い目に合っています…具体的には15万円もの損失を出してしまっています(ノД`)・゜・。
この苦い経験を糧に自分なりにトレード手法を考えていました。
そして、実証を兼ねて日経225で練習を重ね取引し軌道に乗ってきたため、このたび再挑戦することにしました!
「日経225」と同額の運用資金で「NYダウ」を運用していきます。
トレードの手法は、日経225と同様にIFD注文ですよ。
株価指数CFD(くりっく株365)の月間運用成績
ひつじん
日経225〖CFD(SBI証券)〗
2019.5から「日経225」をSBI証券CFDでトレードをしています。
8月第3週からは運用資金を50万円にして運用中!(5月100万円、6月150万円、7月200万円)
今のところ順調に利益が出せています。
【利益額】 +37,852円
【利益率】 +7.57%
5月と8月は「売り」、6月と7月は「買い」主体でそれぞれ利益を出せています(^O^)/
累計利益は135万円を達成しました(^^♪
まぁ、相場が良かったためこのように利益を伸ばせていますが、目標は1年間負けない運用を貫きとおすことです!
そして、たのしくトレードしていきます(^^♪
9月も頑張りますよ!!
日本225〖CFD(GMOクリック証券)〗
2019.6.11から、日本225【GMOクリック証券【くりっく365】 】を運用中!
7月からは運用資金を100万円にして運用中!(6月50万円、7月100万円)
今のところ順調に利益が出せています。
【利益額】 +7,310円
【利益率】 +0.73%


今月は株価暴落により、利益を出せている日が限られていますね。
こちらも日経225と同様にIFD注文を仕掛けているだけなため半自動の運用です(^^♪
それでも、利益のみで損失は「0」なため、今のところ負けていません!
そして、日経225(SBI証券)との違いは、「買い」→「売り」の注文のみでトレードしているということ。
つまり、「売り」→「買い」はしてません。
これは、単純に「買い」のみと「買い」と「売り」両方とで比較してどちらの利益率が良いかを検証するためです。
ひつじん
基本は「買い」で注文し、仮に下落して決済できないとしてもロスカットにならない資金管理をしていれば配当相当額と価格調整額が受け取れ評価損を少しづつ相殺できると考えています。
過去のチャートを見ても、暴落が起こったとしても耐えきればその後回復していますからね(^^♪
損切りしなくて済む資金を用意しましょうね。
気になる配当相当額と価格調整額は、2018年だと1ポジション(1枚)あたりどれくらいの金額が受け取れたかというと
日経225【配当相当額】(SBI証券)
日本225【価格調整額】(GMOクリック証券)
受け取れる額に10倍ほどの差がありますが、これは単純に取引単位の差が10倍あるからです。
9月は11日に価格調整額が受け取れますから、どれくらいの価格調整になるのか今から楽しみです♪
評価損益が出ている状態で利益確定を狙い価格調整額をゲットしていきますね!
NYダウ〖CFD(SBI証券)〗
2019.7から「NYダウ」をSBI証券CFDでトレードをしています。(再挑戦)
前回(2018.12)は運用資金25万円でロスカットを受けてしまったため、倍の50万円で運用中!
今のところ順調に利益が出せています。
【利益額】 +14,313円
【利益率】 +2.86%
2018.12の損失が教訓となり一からのスタートです!
運用開始3ヶ月目で、利益総額+216,530円、利益率+43.31%の好成績を収めています!
2018.12の損失分を取り戻し、苦い経験は克服できました。
次の目標は、1年以内に50万の運用資金を回収できるよう励みたいです(^^♪
これからもしっかり運用していきますね(^^♪
NYダウで取り引きをはじめたきっかけについてはこちらの記事をご覧ください!
株価指数CFD【くりっく株365】資産運用(不労所得)の週間成績まとめ
いかがだったでしょうか。
今週の株価指数CFD【くりっく株365】資産運用(不労所得)の成績をまとめると
- 日経225【SBI証券】
⇒37,852円 - 日本225【GMOクリック証券】
⇒7,310円 - NYダウ【SBI証券】
⇒14,313円
いまのところ順調に利益を積み重ねています(^^♪
この調子でまずは1年間運用し、トレード手法や利益幅などデータを取りつつ検証していきますね
このブログをここまでご覧いただいたあなたは、資産運用に少しは興味があるはずです。
わたしは、将来の教育資金と老後資金に不安を抱えるひとりとして、資産運用は必要不可欠だと感じ実践しています。
ひつじん
将来を明るく健やかに過ごすためにも今の内からしっかり資産を築いていきたいですね。
専業のトレーダーではありませんから、数百万なんて大金を稼ぐことはできませんが、仕事をしてお給料を受け取りながら余剰資金を資産運用でコツコツ増やしていきたいです。
そして、子どもたちにもお金との向き合い方を学んでもらいたいと願っています。
そのためにも、資産を築く力を身につけていきます!
ひつじん
といっても、まだまだ資産運用や投資の世間のイメージはよくありません。
ですが、それは資産運用の本当の姿を知らない人からです。
このため、わたしの実績をご覧いただき
- 投資による資産運用がうまくいくのか
- 資産運用は本当に怖いものなのか
を確かめていただければ幸いです!
ひつじん
それでは、さいごまでご覧いただきありがとうございました♪
ブログの更新情報はTwitterでお知らせしているため、フォロー(@hitujin03)いただけると見逃さずにすみますよ
次回の記事でお会いしましょう(*^^)v
\無料で口座開設してみる/
GMOクリック証券CFD
コメントを残す