⚠記事内に広告や商品プロモーションを含みます

投資初心者のわたしがFunvestを始めた理由|登録だけでAmazonギフト券1,000円、初投資でさらに1,500円

【登録+初投資でAmazonギフト券2,500円】わたしがFunvestを選んだ理由と感じた“安心の温度”

大和証券グループとクレディセゾンが手がける貸付型クラウドファンディング「Funvest(ファンベスト)」。
 
実はこのサービス、今なら新規登録でAmazonギフト券1,000円+初回投資でさらに1,500円がもらえます。
 

ひつじん

今回は、わたし自身が登録を迷っていた時の気持ちから、実際にFunvestを選んだ理由まで、本音で書いてみました。

 

Funvest(ファンベスト)とは?

Funvestは、「投資家と企業をつなぐ」貸付型クラウドファンディングのひとつです。
大和証券グループとクレディセゾンが共同出資しており、他の類似サービスと比べても信頼性の高い運営体制が特徴です。

「貸付型クラウドファンディング」と聞くと、少し難しそうに思えるかもしれません。

でも仕組みは意外とシンプルで、お金を必要とする企業に投資家が資金を貸し出し、利息を受け取るというもの。

わたしは最初、「銀行に預けているお金がほとんど増えない今、こういう形もあるんだ」と小さく驚いたのを覚えています。

登録するだけでAmazonギフト券1,000円+初投資で1,500円

キャンペーン詳細

現在Funvestでは、以下の2つの特典がもらえます。
① 新規会員登録完了でAmazonギフト券1,000円分
② 登録から60日以内に初回投資をすると、さらに1,500円分のAmazonギフト券

この「登録+初投資で最大2,500円分」というのは、正直めちゃくちゃお得です。

登録は数分で完了するし、最初は小額からでもOK。

「投資デビューにはちょっと背中を押してくれる仕掛けがあると助かるな」と思っていたわたしには、ちょうどいいきっかけでした。

Funvestの特徴とファンドの雰囲気

ファンドの特徴

想定利回り:約3〜4%前後
運用期間:半年〜1年程度が中心
案件:国内企業中心(不動産、再エネ、地域支援など)
手数料:基本無料(出金時のみ振込手数料あり)

ひつじん

個人的に「いいな」と思ったのは、案件ページがとても見やすいこと。

運用スケジュールやリスク説明も丁寧で、数字だけでなく“目的”が見える。

「このお金がどこで役に立つのか」が分かると、ただの利回り計算ではなく“参加している感覚”が生まれます。

他のクラウドファンディングと比べて感じた違い

正直、最初にFunvestを知ったとき、

「似たようなサービスって他にもあるんじゃ?」と思いました。

そこで、いくつか比較してみた結果をまとめてみます。

他サービスとの比較

Funds:上場企業が多く安定性は抜群。でも利回りは2〜4%と控えめ。
クラウドクレジット:海外案件中心でリターンも大きいが、為替リスクがある。
LENDEX:高利回り(5〜10%)だが、案件内容がやや分かりづらい。
Funvest:国内案件中心+大和証券グループの信頼感+お得な特典が揃っていて、最もバランスが取れている。

いろいろ見比べてみて思ったのは、

Funvestは「安心して最初の一歩を踏み出したい人」にぴったり。

登録特典で“少し得をしながら”始められるという点でも、かなりユニークな存在です。

わたしがFunvestに登録したきっかけ

雨の日の夜、仕事を終えて家でコーヒーを飲みながら、

スマホで「Funvest 評判」と検索していました。

知らない言葉ばかりで少し不安。でも、「Amazonギフト券1,000円」という文字がふっと背中を押してくれたんです。

ひつじん

ちなみに、わたしは最初から投資するつもりはありませんでした。

「登録だけでもいいか」と思っていたら、思いのほかスムーズで、そのままログイン画面までたどり着いていた。

そのあと、“60日以内に初投資でさらに1,500円”の案内を見て、「ここで止まるのはもったいないかも」と感じたのを覚えています。

Funvestはこんな人に向いている

Funvestが合う人

・最初の一歩を安心して踏み出したい人
・信頼できる企業グループで始めたい人
お得に投資デビューしたい人(Amazonギフト券で実質リスク軽減)
・放置型の資産運用を試してみたい人

さいごに:小さな一歩が、2,500円に変わる

投資って、何か特別な人がやるものだと思っていた。

でもFunvestを知って、「わたしにもできるかもしれない」と思えた。

登録は3分。初投資は自由。

そして、最大2,500円分のAmazonギフト券が、その“最初の一歩”をやさしく後押ししてくれる。


参考
Funvestの公式サイトを見てみる貸付型クラウドファンディングのFunvest

💬 編集後記(余談)

余談ですが、登録完了メールが届いた瞬間、「ちゃんとできた…!」と少しほっとしたのを覚えています。

たぶん、これが“投資のはじまり”の小さな実感なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください