ひつじん
3兄弟のパパとして育児と投資をたのしんでいるひつじん🐏(@hitujin03)です。
今回は、高金利通貨のひとつ、南アフリカランドのスワップポイント投資に挑戦します。
ひつじん
簡単にいうと、金利の高い国の通貨を保有することで毎日お金が貯まる仕組みです。
持っているだけでお金を受け取れますので、株の配当や外貨預金をイメージされるのではないでしょうか。
考え方は似ていますが、少し違うものです。
リスクを伴いますが、その反面、一度取引をしてしまえば特に何もすることはないという「超多忙の子育て世代にとっても優しい投資」です。
資産運用に時間を割くことなく、子育てや仕事、趣味に没頭していても毎日必ずお金が貯まる。そんなたのしい資産運用が「南アフリカランドのスワップポイント投資」です。
- 毎日お金が貯まる仕組みがつくれる
- 子育てや仕事、趣味の時間を犠牲にせずに投資ができる
- 実は初心者向きなスワップポイント投資
- ただし油断は禁物!ロスカットには気を付ける
目次
スワップポイント投資とは
スワップポイントというのは、一番近いイメージで言うと外貨預金です。外国の通貨を保有していて受け取れる利息収入に似ています。
外国の通貨を持つとその国の金利が適用されます。その際に、FX会社によってその国と日本の金利差を調整するためにスワップポイントが設定されます。その金利の差が保有している通貨のポジションに応じて毎日プラスされたりマイナスされたりします。
簡単に例えると、次のような計算になります。
この金利差をもとに、FX会社が独自にスワップポイントを定めています。
例:南アフリカランドを10万通貨保有 ➡ スワップポイント200円/日
※2019.4.6現在 スワップポイント150円/日に変更
スワップポイント投資の最大の特徴は、購入さえしてしまえば後はなにもしなくてよいことです。
持っているだけで、毎日、決まった時間に保有枚数に応じたスワップポイントが受け取れます。とっても単純明快ですね(≧▽≦)
ひつじん
南アフリカランドを選んだ理由
みなさんは南アフリカと聞いてどのような印象をお持ちでしょうか。
アフリカ大陸の最南に位置し、中学校の地理で習ったケープタウンが首都ですね。
社会経済に詳しい方だと、経済成長が期待されている主要新興国BRICS (ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ) の一角との認識かもしれません。
金やプラチナ、ダイヤモンドなどの地下資源の豊かな国であり、鉱物への輸出に頼っているイメージが一番強いのではないでしょうか。
ただ、鉱山採掘の労働は地下数千メートルの過酷な環境で行われるため、処遇改善のストライキが多く起きています。
日本からすると少し羨ましい給料の上昇圧力が強い傾向にあり、インフレが続いています。
その結果、政策金利が高い状況が続いています。
直近10年でみると、5%~12%の間で推移し、現在は6.5%です。
ちなみにわたしたちの日本はというと、0.1%です。差がすごいですね!素直に驚きます。
主要な新興国の一角を担っており、政策金利が高いというこの2点から、南アフリカランドのスワップ投資にチャレンジしようと決意しました。
南アフリカランドのスワップポイント投資おすすめFX会社比較
取引を行うFX会社についてまずは南アフリカランドを取り扱っているところを調査しました。
みんなのFX (トレイダーズ証券 )、FXプライム byGMO、ヒロセ通商、SBIFXトレード、岡三オンライン証券などなど10社以上ありました。
う~ん、かなり多いっ!どうしよう…。
せっかくだからスワップポイントの一番高い会社にしよう!!
リサーチした中で最も高かったのは、「みんなのFX (トレイダーズ証券 )」、「FXプライム byGMO」の2社でどちらも10万通貨あたり200円/日でした。
※2018.10.5現在
【追記】
➡2019.4.6現在:10万通貨あたり150円
ということでこの2社を決め手になりそうな項目に絞って比較してみました。
※2018.10.5現在
う~ん、どちらも甲乙つけがたい…というかほとんど同じに見えます。
取引手数料は、FXプライム byGMOの場合1万通貨以下の取引で発生します。1,000通貨取引すると、1,000×0.3銭=300円。
ロスカットは、FXプライム byGMOの方が耐えることができます。その反面、最終的にロスカットになった場合は、その分損失も多くなります。
スワップポイントの利用は両社同じですが、引き出しについては正反対。
みんなのFXがポジションを保有したまま受け取れるのに対し、FXプライム byGMOはポジションを決裁しないと受け取れません。
比較検討した結果、みんなのFX(トレイダーズ証券 )を選びました!
ちなみに、みんなのFXを運営するトレイダース証券から、スワップポイントがまったく同じ「LIGHT FX」が誕生しています。
決め手は、スワップポイントの高さと引き出しができる点です。
どちらが正解ということではなくここは好みの問題と考えます。
南アフリカランドのスワップポイント投資【メリット・デメリット】
メリット
毎日スワップポイントが貯まる
基本的に毎日スワップポイントが貯まります。なにもせずにちゃりんちゃりんと貯金箱にお金が入る感覚です。※土日分は水曜日にまとめて受け取れます。
資金管理やルールを決めておくだけで特別な知識は要りません。
10万通貨を買ってポジションを保有し続けると、1日で200円、10日で2,000円、1ヶ月で6,000円、1年で72,000円のスワップポイントを受取ることができるます。
【追記】
➡2019.4.6現在:10万通貨あたり150円
為替差益が狙える
2018.10の価格は約8円です。10万通貨保有を続けて仮に10円に上昇したとします。
ただし、世の中そんなに甘くありません。逆に下がった場合は損失が生じます。
メリットにもデメリットにもなり得るのが為替の損益です。それを次のデメリットの項目でも確認しますね。
デメリット
スワップポイントは日々変動する
2018.10現在スワップポイントが一番高いFX会社を選びました。ただし、ずっと同じポイントではなく変動がありえます。
直近では「150円➡200円」へ増えました。ただし、1年後に「200円➡150円」と減っているかもしれません。南アフリカの政策金利とFX会社次第です。
➡2019.4.6現在、150円/日(10万通貨あたり)となっています。
固定ではないということを念頭に置きましょう。
為替差損が発生するリスクがある
スワップポイントが変動しているように、為替、つまりは通貨の価値も昼夜問わず常に変動をしています。
そのため2018.10現在8円で10万通貨を買った場合に、1年後に6円に下落してしまっていたらどうなるでしょうか?
8円で買っていたものが6円になった訳ですから、持っている南アフリカランドの価値が低くなってしまい、2円の為替差による損失が生じています。
合計で20万円もの損失を出してしまうことになります。スワップポイントで7.2万円手に入れたとしても12.8万円の赤字になります。
逆に価格が上昇すれば差益となりメリットになりますが、未来は誰にも分りません。
スワップポイント投資には、こうしたリスクが常にある事を覚えておく必要があります。
ロスカット
為替損益と連動して、気をつけなければならないことがロスカットです。
南アフリカランドを保有する際にレバレッジを利用して取引することが一般的です。
8円の時に10万通貨保有する場合は、80万円の資金が必要です。
200円/日のスワップポイントを受け取るために80万円用意するとなるとちょっと現実的ではありません。
そこでレバレッジを使うことで、少ない資金でも大きな金額の取引ができるようになります。
為替が8円の時に10万通貨購入するためには80万円必要です。レバレッジでいうと1倍になります。
これはみなさんしっくりくるはずです。
一方で、40万円しか用意できない場合に10万通貨の取引しようとすると、40万円が不足しています。この不足分を補うためにレバレッジ2倍を活用します。
資金40万円を2倍すると
40万円×2=80万円
となり、めでたく資金を用意できました。これが、レバレッジ2倍ということです。
要は、みなさんの運用資金を掛け算でブーストさせて取引を可能にしているわけです。
まとまったお金を用意しづらい子育て世代にとってはありがたい仕組みにみえますね。
ただし、良いことばかりではありません、それ相応のリスクがあります。
レバレッジを使って通貨を保有した状態で、価格が下落するとどうなるでしょう。
そうです、為替の差による損失が生じます。
仮に、レバレッジ2倍で保有中に大暴落があり3円まで下落したとします。
50万円の為替差損となると、既に運用資金の40万円を超えて損失が出ています。
こうなる前に、強制的に自動決済が行われます。この強制決済がロスカット。
損失が大きくなりすぎると資金の全てを失ってしまう可能性があります、この危険を防ぐために強制的に決済し資金を守る仕組みです。
危険を回避できるといっても、かなりの損失を抱えた際にロスカットが実行されます。そのため、ロスカットされるということは資金の大半を失うことを意味します。
ちなみに、2018.8に高金利通貨として有名なトルコリラは、暴落が起こりました。
数時間で「20円➡16円」と20%も下落しロスカットに巻き込まれ数百から数千万円を一瞬にして失ったトルコ戦士がいたことは記憶に新しいです。
このため、殺人通貨とも呼ばれたりしていました。
為替の取引経験のある方でもこうなります。ロスカットで何百万も失う…むちゃくちゃ恐ろしい…。
このため、われわれ初心者は必ず『2~3倍程度の低いレバレッジ』から取引に慣れることが必要です。
南アフリカランドのスワップポイント投資のはじめ方
みんなのFX (トレイダーズ証券 )でのはじめ方をみてみましょう。
主な流れはこのようになります。
まずは口座を開設しないとなにもはじまりません!
こちらの公式ホームページから登録を済ませてくださいね。
口座の開設方法は、ガイダンスに従い必要事項の入力と書類の提出のみで特に問題ないからここでは割愛させてもらいます。
一方で、口座開設後に資金を入金した後、FX口座へと振替するひと手間が必要です。
ログイン後のホーム画面『青い振替』ボタンを押して手続きします。
ひと手間はありますが難しい操作ではないですよ。
緑色が選択している内容です。
『1振替元口座 ➡ 2振替先口座 ➡ 3振替金額入力』
1と2は初期設定となっているため、3の金額のみ入力し資金振替実行すれば完了です。
取引の仕方
注文は簡単です。
できれば指値で行いましょう。
(少しでも低い金額で取得したいからです)
上記の画面で、「通貨ペア」、「数量」、「売か買を選択(赤色が選択中)」、「注文価格」を入力し注文ボタンを押すだけで完了です。
数量の右側に、取引可能目安の通貨量が表示されています。この数字は信用しないよういしてください。
口座入金額のうち注文に使える金額から計算された数量が示されていますが、この数量を保有した状態で為替レートが少しでも動くとすぐさまロスカットになる可能性が非常に高いです。
南アフリカランドのスワップポイント投資運用方針
10万通貨は少し怖い気がしますし将来の差益による利益確定決済も視野に入れて運用します。
具体的には、5万通貨で100円/日のスワップポイントを狙いに行きます!
【追記】
➡2019.4.6現在:10万通貨あたり150円
レバレッジについては、3~4倍を目安に、12~15万円につき5万通貨保有する方針です。
スワップポイント投資運用実績(2018.10.5現在)
2018.8から運用開始しており、2018.10.5現在は20万通貨保有しています。
受け取りスワップポイントは、400円/日。
運用資金は480,000 円で、毎月12,000円がいただけます。
月利2.5%、年利30%の運用です★
【追記】
➡2019.4.6現在:10万通貨あたり150円
今後は、定期的に実績を報告していきますので、低レバレッジ運用が果たしてうまくいくのか、ご覧いただければ幸いです!
南アフリカランドのスワップポイント投資まとめ
いかがだったでしょうか。
基本的に毎日ログインして口座を確認したりしていません。ほったらかしです。
毎日ログインして口座を観察するとスワップが貯まっていくのが確認できます。最初はこれがものすごく楽しいです🎶
何もしなくてもお金がお金を生み出し増えていくことが初体験でとにかく嬉しいですよ。
投資を身近に感じたことがない方が多いはずですので、この感覚はいい意味でクセになります(^_-)-☆
ひつじん
本当に上手くいくのかご不安があるのはごもっともです。
定期的に実績を報告していきますので、低レバレッジ運用が果たしてうまくいくのか、わたしの実績を見て確かめていただければ幸いです!
\最新の実績はこちらの記事をご覧ください/
スワップポイント投資のおススメできる理由やメリットなど、あなたが実際に挑戦する判断材料になりますので、こちらの記事もあわせてご覧ください!
また、為替差益とスワップポイントどちらを優先すべきかもまとめています。
- 南アフリカランドスワップポイント投資
南アフリカランドのスワップポイント投資に挑戦!初心者でも手軽に運用できるか実践してみた。
- メキシコペソスワップポイント投資
メキシコペソのスワップポイント投資!スワップポイントと為替差益で長期の複利運用!
- 「為替差益」と「スワップポイント」どちらを優先させるか
高金利通貨の「為替差益」と「スワップポイント」、優先すべきなのはどちらなのか?
あなたのご不安を払拭できるよう奮闘しますので、一緒にたのしく運用しましょう(^O^)/
ブログの更新情報はTwitterでお知らせしているから、フォロー(@hitujin03)もらえると嬉しいよ🐏 次回の記事でお会いしましょう(*^^)v ★口座開設の公式サイトはこちら★ひつじん
コメントを残す